Anneと離れた時間
2008年 02月 19日
2月19日 火曜日 晴れ
朝からAnneを「さくら保育園」に預けて、mammaは吉村医院でマタニティヨガ&母親学級に参加しました。
マタニティヨガではお産に向けての身体作り&陣痛時のリラックス法をイメージして、母親学級で具体的に「陣痛が始まったら」→「お産」→「入院生活」→「その後の母乳育児」の話がありました。
読売新聞やドキュメンタリー映画の撮影とかで、カメラマンが取材に来ていて、吉村医院は今や世界的に有名な産院になったのだなぁ~と改めて実感。
4月から順次、全国で上映される「プルミエール~私たちの出産」というフランス映画にも吉村医院の出産の様子が登場するそうです。
世界中の素晴らしいお産が登場するそうで、mammaも是非観たい作品です。
お産に向けた充実した時間を過ごして「さくら保育園」へAnneを迎えに行くと
「お母さんがいなくて、寂しかった。我慢していたけど、もっと早く迎えに来て。」
と素直な感情を訴えるAnneが待っていました。

先生に髪の毛を結んでもらったり、大好きな折り紙を作ってもらったり、楽しい時間を過ごしていたようですが、mammaと離れるのはやっぱり寂しいみたい。
今までも我慢していたんだね。
やっぱり、幼稚園入園まではなるべく一緒にいて親子時間を大切にしようね。
朝からAnneを「さくら保育園」に預けて、mammaは吉村医院でマタニティヨガ&母親学級に参加しました。
マタニティヨガではお産に向けての身体作り&陣痛時のリラックス法をイメージして、母親学級で具体的に「陣痛が始まったら」→「お産」→「入院生活」→「その後の母乳育児」の話がありました。
読売新聞やドキュメンタリー映画の撮影とかで、カメラマンが取材に来ていて、吉村医院は今や世界的に有名な産院になったのだなぁ~と改めて実感。
4月から順次、全国で上映される「プルミエール~私たちの出産」というフランス映画にも吉村医院の出産の様子が登場するそうです。
世界中の素晴らしいお産が登場するそうで、mammaも是非観たい作品です。
お産に向けた充実した時間を過ごして「さくら保育園」へAnneを迎えに行くと
「お母さんがいなくて、寂しかった。我慢していたけど、もっと早く迎えに来て。」
と素直な感情を訴えるAnneが待っていました。

先生に髪の毛を結んでもらったり、大好きな折り紙を作ってもらったり、楽しい時間を過ごしていたようですが、mammaと離れるのはやっぱり寂しいみたい。
今までも我慢していたんだね。
やっぱり、幼稚園入園まではなるべく一緒にいて親子時間を大切にしようね。
■
[PR]
by i-pot
| 2008-02-19 23:49